情報発信をするためにWordPressを勉強していこう

こんにちは!秦野です。

このシリーズ(WordPress関連の記事)はWordPressについて簡単に、少しづつ勉強していこうという目的ではじめました。
WordPressとはCMS(コンテンツマネジメントシステム)を言われる、ウェブサイトを作って管理することができるソフトのことです。

PHPというプログラミング言語で作られているんですが、実際にお客様が操作する上ではあまり知る必要はありません。

じゃあじっさいに何をするかと言うと…目に見えるブロックをクリック、文章を打ち込み画像をアップロードして投稿ボタンをポチッとな!

これでウェブサイトに投稿ができてしまいます!とっても便利な仕組みです。

…とは言え、全く何も知らない状態というのはいくら簡単とは言っても操作が難しく感じてしまう原因の一つです。

なので、超専門的なことは他のサイトにおまかせして、簡単な事をできるだけ短く学んでいこう!という趣旨で始めていきます。

沢山の事は一気に覚えることはできない…!

まずここではWordPressは

「ウェブサイトを作成できて、そのサイトを簡単に管理できるソフト」

という事を覚えて下さい!
他のことは一気に覚えようとすると難しいので割愛します。

WordPressは簡単といえば簡単、難しいと言えばどこまでも難しくなります。
まずは簡単なところから知ることから始めましょう!

最低限覚えたほうがいい事

さて、先にWordPressを触るにあたって、最低限覚えたほうが良いことを紹介します。

それは以下の2つです!

  • サーバーとドメインについての簡単な知識
  • WordPressの簡単な操作方法(ログイン・記事投稿・画像のアップロード)
  • お問い合わせからの対応方法(メールチェック・返信)

操作自体は覚えればとても簡単です。
少し操作しづらいかもしれませんがスマホからでも操作できたりしますので覚えちゃいましょう。

まずは触りながら慣れていくでもOK!

私自身もそうですが、実際に触りながらじゃないと覚えません
少しずつでも操作しながら、自分のやりたいことをさがしていくのが実は一番の近道だったりします。

もちろん誰かに聞くでもOKです。
時間を短縮する上ではお任せることも大切です。

ですが少しでも時間があるのであれば、試しにやってみよう!という気持ちで色々と操作してみるのも良いかも知れません。 ※触らない方が良い箇所もあったりするので、それは知っている人に相談するのが良いです。

まとめ

一番NGなのが詰め込みすぎて何も身についていないこと…。
WordPressはできることが幅広すぎて学ぶことがありすぎます!

一度に覚えようとせずに、1日1つ覚えるくらいの気持ちで慣れていきましょう!

それから、「今作ろうとしている、もしくは今運営しているWordPressサイトの目的は?」ということを改めて再確認する事が一番大切です。目的→何をするべきか?という事を軸に、ちょっとずつWordPressを学んでいきましょう!