スマホで撮影した阿蘇、パノラマ撮影モードのススメ

一眼レフを使うまでは正直スマホで十分かなと思っていたんだけども・・・一眼レフを使いだしてからはその表現力に感動!

現在はバシバシ一眼レフユーザーなのですが・・・同時にスマホのカメラの便利さを改めて感じます。

特に仕事なんかで遠方に行った際に「撮りたい!」と思ったときには超便利。
構図を考えるようにすればお手軽に楽しめます。

雲海が出ている時にはここはとってもキレイなんだろうね〜

撮ってそのままの写真ですが、十分いい感じの写真ではないでしょうか・・・。
これはちょっとコツがあって、「パノラマ」機能を使って撮影しています。

パノラマというと、景色を横に長〜く撮影できる機能ですけども普通の写真っぽくすると広角風の写真が撮れるんです!

こんな写真なんて、何となく見ると「ふーん」って感じですよね?

でもよくみると、地面と上の木が一緒に写っていて、フツーにスマホカメラを構えてもこんな感じには撮れない(はず)です。

不思議と空間が一体化していて、まるで「絵」のような表現になってませんかね??

ここまでの写真はどれも、スマホを横向きにして縦にパノラマ撮影しています。

普通横向きだと横向きの長方形の写真になりますが…パノラマ撮影で縦に流すことで、まるで縦の写真のように作れるのです。

縦で横向きパノラマ撮影はこんな感じ

縦に構えて横向きに流すと(パノラマ撮影)こんな感じになります。
これも一見普通に見えますが、結構視野広めに撮れています。

普段撮影しているスマホの視野をグンと広げる裏技?みたいなもので、やってみると結構面白いです。

広い範囲が撮影できるので面白い

パノラマ撮影でいい感じの写真を撮るコツは

横でも縦でも、通常で撮影したときのサイズの割合になるように意識する

事です!

撮影するものが近いと魚眼レンズみたいに空間が曲がる

これは地面から空までの空間をパノラマ撮影したんだけども…見てわかるように空間がぐにゃっと曲がっています。

この撮り方の難しいところはコレ。

近いものだったり、動きがあるもの、あとは手の左右(上下)の触れで空間が曲がったりします。
おすすめなのはやはり中距離〜遠距離の空間を写すときにおすすめします。

遠いと結構キレイに撮れるんだけど…
面白いので試してみて!

以上、阿蘇の風景とパノラマ撮影のおすすめでしたw