カメラの話です。
前回夜景の写真で失敗した話をしました。その失敗写真はこちら↓
くやしーと思ってリベンジした写真っていうのがこの記事の写真なのですが…
調べずにあれこれしたので勉強にはなった。が!基本のキというものは何にでもあるわけでありまして…一応今度はちゃんとGoogle先生に教えていただき、撮影を試みました。
それがトップ画の写真です!めちゃくちゃ…とまでは行きませんが、まぁまぁマシな写真が撮れたのではないだろうか…という気持ちくらいにはなりました(謙遜)。
古いカメラ、安く手に入れたレンズ…それでこのくらい撮れればまぁ合格点…ではないかなと自己満足。
あとは、構図と言われる写真を「絵」として見せるフレームワークの問題…これはもうテンプレートでもあり、感性の部分でもあるような…僕が勝負できるとしたらこの部分かなと(信じて)チャレンジ中です。

今回が九州にカメラ持ち込み出張のラストだったので、なんとか夜景の撮り方はできたのか?という感じです。
残念なのは花火にチャレンジできなかったこと
今回のコロナのせいで、花火大会が中止になったり、打ち上げ場所が非公開だったりで結果花火撮影にチャレンジすることができませんでした…。
厳密に言えば、チャレンジしてみたのですがマトモなチャレンジにならず、いい写真が撮れませんでした…!(突然横で始まった花火に焦って準備した結果…惨敗)

突然始まった花火に焦って準備…三脚を立てレリーズを取り付け…花火の上がる位置どのあたり!?…ピントは…!?絞りは…な〜んてしていたらこんな有様でしたw
後々撮り方を調べたら花火の撮影は「準備命!」という感じでして、今回は全くもって良くない例を実践した結果に…w
大丈夫、次はうまくやりますよ…!