カプセルホテルに泊まったときのお話。カプセルホテルっていうのは、通常のホテルとは違って、半個室、隣の人が動く音が聞こえるレベルで寝泊まりする施設の事です。
通常のホテルは完全に個室なので、歩く音やものを置く音くらいに気を使うことはありません。ですが、カプセルホテルはちょっとした物音にも非常に気を使うくらいオープンな空間です。
そこで僕が遭遇したのは、「大音量のいびき」。
普段あまり場所や周囲の音は気にせず眠れる僕なのですが…流石にこれは寝られんだろってくらい、もう怪獣の鳴き声に近い音。これは…クレームか!?と思ってしまうくらい。
この迷惑なオジサンはなんとかならないものか…
そう考えてふと「あれ?」と思いました。
そもそもこのオープンな空間に泊まることを決めたのは自分であり、いびきをかく人物がいることくらいは容易く想像できたはず!そうなのであれば、相手のいびきではなくこの空間にいる自分が反省するべきか…?
なので、いびきをかくオジサンが悪いというより、この環境を選択した自分が我慢するべきかなとそういう結論になりました。
これが嫌ならそもそも行かなけりゃ良いじゃん!ということですね。
…そう考えだしたら、逆にそのオジサンが心配になってきました…寝てる時に呼吸できてるのか??
Contents
相手の非より、まずは自分自身の改善で環境をコントロールするべき
よく「相手に〜をされた」と声高に叫ぶ人を見ますが、ぼくはまずは自分自身の改善が重要だと考えています。
もちろん度を超えた被害があった場合は話が変わりますが、程度問題で「その程度で?」と思うレベルであれば、むしろ相手より自分の改善を試みたほうが、相手も自分も幸せです。
考え方ですが、前向きに考えるという観点からは、相手を非難するよりかははるかに健全ですね。
そうは言っても、実際に聞こえる寝れないレベルのいびきはどうしよう?
「前向きに考えて自分自身の心のなかで解決しよう」とは言ってみたものの、実際に聞こえてくるいびきはどうしたもんか…。解決方法は3択…
いびき音を小さくする
いびき音を聞こえなくする
いびき音から遠ざかる
いびき音を小さくする
寝ている人のいびきを小さくする方法…それは…ありませんw怒鳴り込んで行くわけにも行きませんし、かといって「すみませ〜ん!いびきちょっと小さくお願いしまっす!」なんて言えません。なので、相手のいびきをコントロールする方法は困難でしょう…。
こっそりこのいびきを軽減するアイテムを相手の鼻に仕込むという、ミッションイン某のように挑むのも手かもしれません。(そんなわけない)
いびき音を聞こえなくする
昔はこの解決方法としては耳栓が一般的でした。もちろん今も効果的かと思います。使い捨てとして1眠り1ペア分使うと考えて大量に購入する方法もあります。
しかし最近は耳栓も進化しているようです。
説明の日本語がややおかしい気がしますが…(気のせい?w)睡眠用に遮音してくれるものも発売されています。
いっそ音楽とか聴きながら…とか考えたことも、あなたならあるはずです。でも実際にイヤホンを付けてると寝返りを打った時に耳が痛い…そんなときにはこれ
「寝ホン」という新ジャンル?のイヤホンを発見しました。全体がシリコンで包まれているので、押し付けられた時の痛みが軽減されていそうです。
次はこちら、デジタルではありませんが「遮音フィルター」なるものが間にあるという、ちょっと期待感が高まる商品です。どこの誰かは知りませんが、【睡眠のプロ】が推薦しているというこのアイテムは、もしかしたら…?
最後に、ちょっと変わり種を見つけました。めちゃくちゃ遮音性があるわけではなさそうなのですが、オシャレ感がある耳栓です。
どうやら【ライブ用】のようです。しかも観客ではなくアーティスト用の。ライブ用なので完全にシャットダウンするわけではなさそうですが、もしかしたら適音に調整してくれる&単におしゃれっぽいという、やや安易な思いで選択するものありかもしれません。
いびき音から遠ざかる
この方法は、最終オブ最終の手段ですね…。カプセルホテルから脱出する、もしくはカプセルホテルのロビーのソファで寝る、車中泊するなど、色々と(身体的な)リスクが伴う方法です。しかし、大音量のいびきに限界を迎えるくらいならさっさと離れちゃいましょう。そして快適な空間を探して、早く体を休めましょう