2021年も残す所あと数時間となりました。振り返れば早かったですね~皆さんはどのような1年でしたでしょうか?
ぼく自身の振り返りは先日書き込んだので…年末最後の1日は、2022年の抱負に関してのお話をしようかなと思います!
そもそも抱負とは?
なるほど、“決意”や“希望”と言う類のやつなのですね。似た言葉には“志(こころざし)”があるみたいですね…。
つまり【2022年という1年間を通じて何かを達成するぞ!という決意】ということですね。
1年間、という時間の縛りを考えるとあまり大きすぎる事は難しいですね。なので、【1年間で積み上げ可能な内容】でなくてはいけません。
ともあれ、想像通りの「2022年は~をするぞ!」という決意をする事という事はわかりました。
1年の計は元旦にあり
はい!この言葉はこの時期になれば言われますよね~。つまり「最初が肝心っすよ」という事です。1年の計画は1月1日に立てちゃいましょう、そしてそれを実行していきましょう、ということですね。
とは言え、いきなり大きな目標だったり、全く未経験な事をする計画を立ててもおそらくそれは達成することはできないでしょう…それではどうすればよいのでしょうか??
1ヶ月2ヶ月…と続けていける事、もしくは今やっていることが良い
それは具体的に目で見て積み上げていけるもの、1ヶ月2ヶ月…と積み上げて行くことのできる目標。もしくは、今までやっていた延長線上の事を関わらせることで、継続して続けていくことができます。
1つの決意を1年間継続する…これは本当に難しいことです。それをやってのける為には、まずは「続ける事ができる」事を最優先に考えるのが現実的です。
実際にはなかなか自分の行動を管理するのは難しいので、こういったアイテム助けを使いながら継続することをおすすめします。
自分が続けていける事を考えて、積み上げた結果どうなりたいか
精神力に自信がある方は、いきなり最終目標から落とし込んでも良いかもしれませんが…「そんな続けてなにかしたことがない…」という方は、ぜひ【まず自分が続けていける事】から考えてみてはどうでしょうか?
どこかで聞いたことのある話ですが、、、1.01の法則というものがあります。
毎日の0.01の努力をすることで1年後には37.8倍になってる、というお話です。
毎日の継続と少しの努力で1年後には大きな変化がある、というものです。
せっかく1年の決意を述べるのであれば達成したいよね、達成するには毎日づつけていけるものが良いよね、続けることでこんな事があるよ、ぜひ1年の達成可能な抱負を立てよう!というお話でした。
皆さんは来年の抱負、何にしますか?
心の中にいだいている決意や志望。
goo国語辞書より