寄りすぎても引きすぎても伝わらない【カメラ】
寄りすぎると個体そのものを表現するし、引きすぎると情報が多すぎてよくわからない。そういう風に感じた事が今までに無かったんだけど、カメラを持ってファインダーを覗き始めてからそんな悩みが増えてきました。 結論から言うと、自分...
寄りすぎると個体そのものを表現するし、引きすぎると情報が多すぎてよくわからない。そういう風に感じた事が今までに無かったんだけど、カメラを持ってファインダーを覗き始めてからそんな悩みが増えてきました。 結論から言うと、自分...
実はカメラを初めてまだ1年も経たずですが、2021年後半はちょっとした「お仕事」をさせて頂きました。 内容は「人物撮影」、撮影をすることで報酬を頂くという経験をすることができました。あとは身内事ですが、メルカリに出品する...
先日紹介した「竹原市のまちなみ保存地区」のフォトリポです。 持ち上げながら祈る「かかえ地蔵」 時折地方には「~ができたら願いが叶う」という類の言い伝えが残されているところがあります。有名なのは清水寺の「弁慶の錫杖(しゃく...
※画像はイメージです 先日、レンタルスタジオにて撮影をしてきました! カメラのサエダさんでの撮影!とっても新鮮で、非常に勉強になりました。良かった点は以下 固定されたポジションで撮影ができる 明るさをストロボやLEDで調...
最近カメラの練習を頻繁にしているのですが、それだけに家族の行事はちゃんと自分で撮ってあげたい…!しかし自宅にそんなセットなんか無い…!!あーあ、こんなスタジオ(トップ画)みたいな場所が気軽にあったらなぁ… そう思っていた...
撮影の幅を広げたくて練習中のクリップオンストロボ。あのカメラの上に乗ってるピカッとフラッシュが光るあれです。 ぼくの最初の印象だと、「警察の鑑識の人が撮ってるカメラの上についてるアレ」というイメージですね…。 こんな感じ...
先日、博多で夜景を撮影していたときの話です!夜景の撮影できる場所をGoogleで調べて、気軽に行きやすい場所として愛宕(あたご)神社をチョイス。 https://yakei.jp/japan/spot.php?i=ata...
カメラの話です。 前回夜景の写真で失敗した話をしました。その失敗写真はこちら↓ くやしーと思ってリベンジした写真っていうのがこの記事の写真なのですが… 調べずにあれこれしたので勉強にはなった。が!基本のキというものは何に...
先日、長男と古巣(昔住んでいた場所)へ行った時に撮影してみました。 思いの外、長男が目的としていた唐揚げが出来上がるまで時間があったので、そばにあった花屋さんの花を撮影。もちろん店内に入ってバシバシ撮ったのではないですよ...